毎年この時期サイエンス・フェアがあります。各公立学校でのフェア、その後州全体でのフェア。自由参加の学校もありますが、長男と長女のクラスは必須。ここ2ヶ月ほど、子供達はサイエンス・プロジェクトに取り組んできました。
まずは何をしたいか決めます。
長女
1年生:塩と砂糖での結晶作り
2年生:生け花を長くきれいに保つ液体について(6種類の液体で実験)
3年目の今年は「彗星」について知りたいと。
長男
1年生:磁石の仕組み
2年生:電導性について
3年生:シートベルト有無の影響を、玩具の車にのせた卵の傷つき具合でみる
4年目の今年は「どのフルーツが一番燃えるか」から始め、結局「どんな家庭用品が燃えやすいか」というものになりました。
長女のプロジェクト・タイトル「彗星とドライアイス」
彗星の構成、太陽に近くなるにつれ中心部分のnucleusが昇華(sublimation)して尾ができ、尾は太陽風(solar wind)が吹く向きに流れる、流れ星自体は軌道に沿って動く、などを説明。
そしてドライアイスを湯に入れ息を吹きかけsolar windとnucleusの昇華を真似てみました。
長男のプロジェクト・タイトル「熱と燃料テスト」
火が燃えるための3要素「熱、燃料、酸素」の説明。熱に静電気とマッチの炎を用い、燃料に消毒液、ティーバッグ、コットン、エアーフレッシュナー、ガソリン、デオドランドなどの家庭用品を用い、比較しました。
こんな静電気を起こす装置を作りました。タッパーにさしたボルトとプラスティックのポールにヘアーワイヤーを絡め、毛糸の靴下でポールをこすり、静電気を発生させます。しかし、この静電気ではどの燃料も発火せず。
ガレージでマッチを用いて。それぞれの発火までの時間をはかります。意外なことにエアーフレッシュナーがガソリンに次ぎ発火しやすかったです。皆さんお気をつけ下さい。
リサーチや実験結果のまとめ作業。目的、仮説、材料、手順、結果、結論とまとめていきます。
完成!発表の仕方の練習も。本番では審査員の前で発表し、質疑応答があります。
終わった~。大変だけれど、親子共々今年もなかなか楽しみました。
2010年3月31日水曜日
今週の子供言葉集
hodate
眠そうな娘を車に乗せて寝かしつけようと。
ママ 「ほだちゃん、ドライブしに行こうか?」
ほだちゃん(3歳)「余裕ない。」
カイ
三女がお絵かきしながら一人で話している。
三女(2歳)「~君はボーイ、~ちゃんはガール、シモン(長男)はボーイ、
イリア(長女)はガール、アニカ(次女)はガール、
アイラ(自分)はガール、ロイ(次男)はボーイ、パパはボーイ、
ママは・・・?ママは・・・・・日曜日!」
長男が三女のオムツを換えながら。
長男(10歳)「アイラ、もうそろそろトイレでおしっこやウンチ
したほうがいいと思うよ。」
三女(2歳)「う~ん、7歳か、8歳になってから。」
眠そうな娘を車に乗せて寝かしつけようと。
ママ 「ほだちゃん、ドライブしに行こうか?」
ほだちゃん(3歳)「余裕ない。」
カイ
三女がお絵かきしながら一人で話している。
三女(2歳)「~君はボーイ、~ちゃんはガール、シモン(長男)はボーイ、
イリア(長女)はガール、アニカ(次女)はガール、
アイラ(自分)はガール、ロイ(次男)はボーイ、パパはボーイ、
ママは・・・?ママは・・・・・日曜日!」
長男が三女のオムツを換えながら。
長男(10歳)「アイラ、もうそろそろトイレでおしっこやウンチ
したほうがいいと思うよ。」
三女(2歳)「う~ん、7歳か、8歳になってから。」
先先週の「持ち寄り場」 by カイ
hodateさんが持ち寄って下さいました。
日本のイルカ漁を批判的に描いた映画「The Cove」について。
2009年アカデミー賞ドキュメンタリー映画賞受賞。
捕鯨、伝統、サブシステンス、菜食、狩猟、水銀、生態系、貨幣経済、政治等について話し合いました。
ありがとうございました!
日本のイルカ漁を批判的に描いた映画「The Cove」について。
2009年アカデミー賞ドキュメンタリー映画賞受賞。
捕鯨、伝統、サブシステンス、菜食、狩猟、水銀、生態系、貨幣経済、政治等について話し合いました。
ありがとうございました!
2010年3月30日火曜日
3月30日の昼食 by acupoftea
2010年3月29日月曜日
3月29日の夕食 by acupoftea
3月28日の夕食 by acupoftea
3月27日の昼食 by acupoftea
今夜は、ご飯すいとんを皆さんのご家庭にお勧めしたい。朝昼晩、いつでもいけます。
まず、お汁を作ります。昆布と鰹のだしで、ごぼう、にんじん、干し椎茸を煮て、醤油と塩で味付けします。もちろん、野菜は家にあるものに変更可。
次に、すいとん。小麦粉に、すりおろしたじゃが芋、卵を加え、冷やご飯、塩少々を入れて、柔らかすぎず固すぎず、の種を作ります。これを、煮立ったお汁の中にスプーンで丸めてぽとぽと落とします。再びお汁が煮たって、すいとんが浮きあがったらできあがり。
器に盛りつけてから、薬味を少々。この日は青のりと柚子果汁をかけましたが、葱などもいいでしょう。
冷やご飯がなければ、ご飯なしでいいし、卵なしでもいいのです。我が家は子供も大人も喜んで食べます。皆様のお宅ではいかがでしょうか?
3月26日の夕食 by acupoftea
2010年3月24日水曜日
洋梨のデザート
「作って食べる会」では我が家の3歳児がお世話になっており、ありがとうございます。
私は仕事で参加できませんので、いつも娘に話を聞いては、楽しくおいしい集まりに参加できないことを恨めしく思っております。でもその代わりに「イマココ煮」のレポートで楽しませてもらっています。
リクエストをいただきましたので、本日持たせましたデザートのレシピをアップします。もともとは卵の入っていないレシピだったのですが、卵を入れたらもっとおいしかろう、と、多少アレンジしました。一昨日オーブンが直ったので、やっとオーブンを使うレシピを活用できるようになりました。
材料:
洋梨(今回はRed Anjouを使用) 1個半
All-purpose flour 3/4カップ
ベーキングパウダー 小さじ1/2
砂糖 1/2カップ
牛乳 1/2〜3/4カップ
卵1個
バニラエッセンス 少々
溶かしバター 1/3〜1/2ステッィク(約40〜60グラム)
アーモンド
1. オーブンを350度に熱する。9インチのパイ皿にバターを塗る。
2. 梨の皮をむき、8~10等分してパイ皿に並べる。
3. 粉と砂糖をボールに入れて泡立て器で混ぜる。牛乳と卵を加えて混ぜる。次に、溶かしバターを入れて全体をよく混ぜる。
4. 2.のパイ皿に3.を注ぎ込む。表面にアーモンドを飾る。
5. オーブンに入れて45分程度焼く。
6. あら熱がとれたら、表面にいちごジャムまたはあんずジャムを水で薄めたものを塗る。
あまりに簡単なので、公開するのがもったいない?!レシピです。果物は、好みで季節のもの(ラズベリー、ブルーベリー、などなど)に変えてください。
では、来週もよろしくお願いいたします…。
聖パトリックの祝日「作って食べる会」by カイ
祭なら何でもありです。アイルランドにキリスト教を広めた聖人パトリックさんの命日3月17日、アイルランド系移民の多いニューヨークやボストンでは本国アイルランドよりも盛大に祝われるとか。緑のものを身につけるのが特徴で、ここアンカレッジでも緑がそこいらじゅうに。公立小学校でも先生もクラスメートもほとんど緑。アイリッシュだろうがなかろうがとにかく緑。別名「緑の日」とも。
アイリッシュ料理、シェパーズパイとソーダブレッドに取り組む緑な人達。
じゃがいもを茹でつぶしてマッシュポテトを作り、ひき肉と野菜を炒めたものの上にのせオーブンへ。ソーダブレッドは重曹を入れ、発酵不要。
香ばしい匂いの漂う中、緑な読み聞かせをしてもらったり、
緑なピアノをしたり。
できあがり!hodateさん持ち寄りのコンビーフとキャベツ煮、Mさん持ち寄りのサワークラウトとムースソーセージの煮物も並び、祭り気分満点。
ここに緑のビールがあったら、と皆で言い合いながらいただきました。
緑な集合写真。
楽しかったです。祭っていいですね。ありがとうございました!
2010年3月23日火曜日
3月23日の夕食 by acupoftea
3月22日の夕食 by acupoftea
3月21日の夕食 by acupoftea
2010年3月18日木曜日
整理箱 by トキ
詩集「はだか」谷川俊太郎より、
さようなら
ぼくもういかなきゃなんない
すぐいかなきゃなんない
どこへいくのかわからないけど
さくらなみきのしたをとおって
おおどおりをしんごうでわたって
いつもながめてるやまをめじるしに
ひとりでいかなきゃなんない
どうしてなのかしらないけど
おかあさんごめんなさい
おとうさんにやさしくしてあげて
ぼくすききらいいわずになんでもたべる
ほんもいまよりたくさんよむとおもう
よるになったらほしをみる
ひるはいろんなひととはなしをする
そしてきっといちばんすきなものをみつける
みつけたらたいせつにしてしぬまでいきる
だからとおくにいてもさびしくないよ
ぼくもういかなきゃなんない
さようなら
ぼくもういかなきゃなんない
すぐいかなきゃなんない
どこへいくのかわからないけど
さくらなみきのしたをとおって
おおどおりをしんごうでわたって
いつもながめてるやまをめじるしに
ひとりでいかなきゃなんない
どうしてなのかしらないけど
おかあさんごめんなさい
おとうさんにやさしくしてあげて
ぼくすききらいいわずになんでもたべる
ほんもいまよりたくさんよむとおもう
よるになったらほしをみる
ひるはいろんなひととはなしをする
そしてきっといちばんすきなものをみつける
みつけたらたいせつにしてしぬまでいきる
だからとおくにいてもさびしくないよ
ぼくもういかなきゃなんない
2010年3月17日水曜日
パンケーキ「作って食べる会」by カイ
ふっわふわのパンケーキです。春っぽ~い。
公立の学校は春休み。大きな子供達も参加。簡単で腹いっぱいになるものを。ということでパンケーキ!のはずが、ふたを開けてみれば大きな子供達は大きな子供達のアクティビティーに忙しく不参加。いつもとほとんど同じちびっこメンバーでのパンケーキでした。
Mさん持ち寄りのこのレシピ、
http://cookpad.com/recipe/print/260521
まるで物語に出てくるようなフワフワフカフカのパンケーキでした。
是非お試しあれ。
パンケーキの生地作りとのせるものの準備。
待ちきれない子供達勢ぞろいでスナックタイム。
春光とパンケーキと冬越えしたポインセチアと。
できあがり!レタス、ほうれん草、ソーセージ、ハム、アボガド、パイナップル、苺、小豆、ホイップクリーム、メープルシロップなどをのせて。野菜系もいけます。
ちょっとお姉ちゃんグループの食後のお絵かき。
それぞれ遊び時々交わる1歳2歳児。
ピアノなんかもひいてみたり。
いつもどなたかが必ず持ち寄って下さるデザート。今回リラさん持ち寄り洋ナシのタルト、Mさんのラスク、acupofteaさん差し入れパン。
春の日差しが雪に反射、まぶしさに目を細めながら遊んでは食べ、食べては遊んで。いつものように笑い声あり泣き声あり、美味しく楽しいひと時でした。ありがとうございました!
公立の学校は春休み。大きな子供達も参加。簡単で腹いっぱいになるものを。ということでパンケーキ!のはずが、ふたを開けてみれば大きな子供達は大きな子供達のアクティビティーに忙しく不参加。いつもとほとんど同じちびっこメンバーでのパンケーキでした。
Mさん持ち寄りのこのレシピ、
http://cookpad.com/recipe/print/260521
まるで物語に出てくるようなフワフワフカフカのパンケーキでした。
是非お試しあれ。
パンケーキの生地作りとのせるものの準備。
待ちきれない子供達勢ぞろいでスナックタイム。
春光とパンケーキと冬越えしたポインセチアと。
できあがり!レタス、ほうれん草、ソーセージ、ハム、アボガド、パイナップル、苺、小豆、ホイップクリーム、メープルシロップなどをのせて。野菜系もいけます。
ちょっとお姉ちゃんグループの食後のお絵かき。
それぞれ遊び時々交わる1歳2歳児。
ピアノなんかもひいてみたり。
いつもどなたかが必ず持ち寄って下さるデザート。今回リラさん持ち寄り洋ナシのタルト、Mさんのラスク、acupofteaさん差し入れパン。
春の日差しが雪に反射、まぶしさに目を細めながら遊んでは食べ、食べては遊んで。いつものように笑い声あり泣き声あり、美味しく楽しいひと時でした。ありがとうございました!
2010年3月16日火曜日
え〜〜〜 by トキ
新聞を読む会を始めたいのですが、どなたか参加なさいますか?
それぞれがさまざまな新聞を読んできて、トピックを論じるというか、これ分かれへんねんけどと聞くというか、単に要約するだけでもいいというか、形式に拘らず話し合うというものです。この指とまれ!の方はコメント欄に書き込みをお願いします。よろぴく〜〜〜。
土曜日の合唱部の準備体操として、太極拳もどきとヨガもどきをするんでしたよね?どきどき。。。。
それぞれがさまざまな新聞を読んできて、トピックを論じるというか、これ分かれへんねんけどと聞くというか、単に要約するだけでもいいというか、形式に拘らず話し合うというものです。この指とまれ!の方はコメント欄に書き込みをお願いします。よろぴく〜〜〜。
土曜日の合唱部の準備体操として、太極拳もどきとヨガもどきをするんでしたよね?どきどき。。。。
書棚を整理してみつけたもの by トキ
生きる
谷川俊太郎
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木漏れ日がまぶしいということ
ふっとなるメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと
生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと
生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ
生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまいまがすぎてゆくこと
生きているということ
いま生きているということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ
谷川俊太郎
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木漏れ日がまぶしいということ
ふっとなるメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと
生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと
生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ
生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまいまがすぎてゆくこと
生きているということ
いま生きているということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ
2010年3月15日月曜日
3月15日の夕食 by acupoftea
2010年3月13日土曜日
3月13日の夕食 by acupoftea
3月12日の夕食 by acupoftea
2010年3月11日木曜日
3月11日の夕食 by acupoftea
2010年3月10日水曜日
雛祭り「作って食べる会」by カイ
毎週水曜日の「作って食べる会」、先週はちょうど3月3日でした。
hodateさんの苺ムース作り。春らしい。
苺の香りと女の子達の笑顔と。
ちらし寿司作り。酢と砂糖と醤油。hodateさんが事前に作って来てくださった蓮根や人参などを煮つけたものも混ぜて。
うずら卵の皮を剥き、赤ピーマンときゅうりをこんな形に。
大皿に盛ったものとは別に小さな握りを二つずつ皿にのせます。
うずらの卵、きゅうりの薄皮、薄焼き卵とのせていきます。皆真剣。
こんな雛祭りセットの出来上がり!可愛い~。
いっただっきま~す。作って楽し、見て楽し、食べて美味しい。ゴマの目から食べる子や、薄焼き卵の着物から食べる子や、うずら卵の頭にかぶりつく子や。
「雛祭りの歌」を皆で歌いました。まさしく「今日は楽しい雛祭り~」。躍りだす子も。2番、3番、皆さんスラスラと歌っていたのに驚きました。
春の日差しのなか、雛祭りを満喫。ありがとうございました!
hodateさんの苺ムース作り。春らしい。
苺の香りと女の子達の笑顔と。
ちらし寿司作り。酢と砂糖と醤油。hodateさんが事前に作って来てくださった蓮根や人参などを煮つけたものも混ぜて。
うずら卵の皮を剥き、赤ピーマンときゅうりをこんな形に。
大皿に盛ったものとは別に小さな握りを二つずつ皿にのせます。
うずらの卵、きゅうりの薄皮、薄焼き卵とのせていきます。皆真剣。
こんな雛祭りセットの出来上がり!可愛い~。
いっただっきま~す。作って楽し、見て楽し、食べて美味しい。ゴマの目から食べる子や、薄焼き卵の着物から食べる子や、うずら卵の頭にかぶりつく子や。
「雛祭りの歌」を皆で歌いました。まさしく「今日は楽しい雛祭り~」。躍りだす子も。2番、3番、皆さんスラスラと歌っていたのに驚きました。
春の日差しのなか、雛祭りを満喫。ありがとうございました!
2010年3月9日火曜日
先々週の「持ち寄り場」by カイ
tintinさんが持ち寄って下さいました。
・「平和構築学」について「母の友」 2009年8月号より
東京外国語大学で学べるこの学問、教授の伊勢崎賢治氏曰く、「戦争の予兆を見つける学問」ということだそうです。ミャンマー、ボスニアなどの内戦を体験してきた留学生も多く在籍。
以下引用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
戦争が始まるときというのは、われわれが戦争だと認識した時点ですでに手遅れなんです。世論もしくは一般社会の中で、少数派の人間(障害者やホームレスといった社会的マイノリティ)の声が阻害され、大多数の支持することが正しいんだ、という風潮が生まれたときに、戦争は始まっている。
「平和」というのは願っただけで手に入れられるほど単純・簡単なものではありません。平和がすでに当たり前である日本だからこそ、自覚的に平和を「作り出す」国でありたい、そう思ってます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学の一般教養科目に加えるといいのに、とうなずき合いました。平和、戦争などについて話しました。
もう一つ、その場で読む時間はなかったのですが、以下の記事も持ってきてくださいました。
・日本エコ物語ー「モッタイナイ」の国日本
「月間 海外子女教育」 2010年2月号より
ありがとうございました!
・「平和構築学」について「母の友」 2009年8月号より
東京外国語大学で学べるこの学問、教授の伊勢崎賢治氏曰く、「戦争の予兆を見つける学問」ということだそうです。ミャンマー、ボスニアなどの内戦を体験してきた留学生も多く在籍。
以下引用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
戦争が始まるときというのは、われわれが戦争だと認識した時点ですでに手遅れなんです。世論もしくは一般社会の中で、少数派の人間(障害者やホームレスといった社会的マイノリティ)の声が阻害され、大多数の支持することが正しいんだ、という風潮が生まれたときに、戦争は始まっている。
「平和」というのは願っただけで手に入れられるほど単純・簡単なものではありません。平和がすでに当たり前である日本だからこそ、自覚的に平和を「作り出す」国でありたい、そう思ってます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学の一般教養科目に加えるといいのに、とうなずき合いました。平和、戦争などについて話しました。
もう一つ、その場で読む時間はなかったのですが、以下の記事も持ってきてくださいました。
・日本エコ物語ー「モッタイナイ」の国日本
「月間 海外子女教育」 2010年2月号より
ありがとうございました!
2010年3月8日月曜日
3月8日の夕食 by acupoftea
2010年3月3日水曜日
3月3日の夕食 by acupoftea
登録:
投稿 (Atom)