2009年12月28日月曜日

今週の俳句集

カイ

咳一つ封筒に入れダブリンへ

acupoftea

餅搗くやラジコン低く旋回す

今週の知識 by カイ(代筆:acupoftea)

・ダイオウイカ (giant squid) の目はバスケットボールの大きさだということ。

・手の爪は足の爪の四倍のはやさで伸びるということ。

・ヒトとハエの睡眠パターンは酷似しているということ。

***

知識の代筆屋、acupofteaです。
カイさん、いつも刺激に満ちた知識、ありがとう!

今週の一句

チョコレート齧るスケート靴のまま てびち

フェードアウトしようかとも思っていた息子2のアイスホッケー、、、、
冬でも外で野球ができる喜びでいっぱいの息子たちだけど特に息子2はアイスホッケーも好きなんだな。家から車で20分の所にリンクがあり体験に行ってきました。もうやるしかありません、、、
日本ではメジャーなスポーツではないけどこんなに近くにあって何かの縁かも。
めちゃめちゃ早い時間か、遅い時間に練習はあるけど頑張ると言っているのでまずはチャレンジ♪
子供の集中力ってすごい。

2009年12月27日日曜日

アイス・リンク by カイ

裏庭にアイス・リンクが完成しました。
年々大きくなり、3年目の今冬は裏庭の大部分を占める程に。

板で囲いを作り、巨大プラスティック・シートを敷き、少しずつ水を注ぎ凍らす。日照時間の短いアラスカ、ほとんどが暗闇にヘッドライトつけての作業。水の圧力で囲いが壊れ水漏れ、大量積雪、暖かすぎて氷溶け出す、等などのハプニングも続出。一時は春になってしまうのでは、と思ったりもしたのですが、無事滑られるようになりました。

子供達、食べて、休んで、滑って、食べて、休んで、滑って、スケートが生活サイクルの一部です。大人達も久々に「運動」というものをしているちょっと爽やかな今日この頃です。

皆さんも是非いらっしゃってください。24時間オープンです。
雪空の下、星空の下、颯爽と風をきってみませんか。



巨大シートに水を少しずつ。斜面を平らにするように。


修復作業。

2009年12月20日日曜日

今週の俳句 by 青々

移民なり冬のバナナを分け合ふて  青々

今週は気温が下がっていますね。

お菓子の家「作って食べる会」by カイ

どこもかしこもホリデイ気分で盛り上がる今日この頃、「作って食べる会」でもお菓子の家を作ってみました。

牛乳パックを紙皿の上にのせて。


フロスティングでグラハムクラッカー、色とりどりのキャンディー、チョコレート、マシュマロなどをくっつけていく。

グラハムクラッカーを牛乳パックの大きさに合わせて切るのが難しかったり(継ぎ目のないところを折ると粉々になってしまう)、クリーム状のマシュマロを使ったところ室温で垂れ流れてきてしまったり。家というより、つぎはぎだらけで今にも崩れそうな小屋を前に、「全て揃ったキットを買うべきだった。。。」とつぶやくこと何度か。「いやいやこういう手作りな感じがまた良いのよ」と大人達で励まし合う。


それでもなかなか素敵にできました!



今回、かなり苦労して作ったけれど、食べられない(子供達も飾り用のお菓子には手をつけず)「作って食べる会」でしたが、皆さんで持ち寄ったおにぎりや、いなり寿司や、セロリポテト炒めや、野菜スープや、ヨーグルトポムポムやらをいただき、満足満足。

楽しい一時に感謝です。皆様お疲れ様でした。来年ももちろんキットは買いませんよね(笑)。

今週の「智慧研」by カイ

ザクロを食べる子供達に囲まれながら。
以下参加者三名が手に取ったカードと読んだ箇所。

The 7 habits of Highly Effective People by Stephen R. Coveyより

Habit 1: Be Proactive
Take responsibility for your life.

Highly proactive people don't blame circumstances, conditions, or conditioning for their behaivior. Their behavior is a product of their own conscious choice.

Habit 6: Synergize
Understand the essence of synergy.

Simply defined, synergy means that the whole is greater than the sum of its parts. It means that the relationship the parts have to each other is a part in and of itself-the most catalytic, empowering , unifying, and exciting part.

Habit 4: Think win-win
Be mature.

Maturity is the balance between courage and consideration, both of which are essential to Win-Win. If you're mature, you can listen, you can empathically understand, and you can also courageously confront.



"World Scripture -A comparative Aanthology of Sacred Texts- " a project of the Internationl Religious Foundation より

As the child, according to its natural disposition, commits thousands of faults, The father instructs and slights, but again hugs him to his bosom.
Sikhism. Adi Granth, Sorath, M. 5 : p.169

2009年12月16日水曜日

今週の知識 by カイ(代筆:acupoftea)

カイ

・ガラガラヘビはガラガラ無しでうまれてくるということ。

・イギリスでフランス語が600年間公用語だったということ。

・モナリザには眉毛がないということ。


今週の俳句集

カイ

つららより落つる光を手の平に

acupoftea

手のひらにかりかり落つる霧氷かな

2009年12月15日火曜日

今週の大人言葉集

Leslee

努力は足し算 協力は掛け算

食べる会って
この言葉ぴったりじゃありませんか?

子供たちはお友達ができ
楽しく遊んだり
その中でおもちゃを貸してあげることや
トラブルを解決していく方法を学んだり。
嬉しい、悲しい、悔しい
いろいろな感情を味わえるし。

お料理で母たちを助けてくれたり・・・・(?)


母たちはお互い情報交換しながら
料理の腕を上げ(???)
美味しく楽しく頂く。

特に公園などでは遊べない
アラスカの冬は
一人で黙々と子供と家で過ごしながら
料理をするよりは
皆で材料など持ち寄って協力するほうが
子供にも母たちにも
はるかに良いことをもたらしてくれる。

努力は足し算 協力は掛け算

この言葉に出会って改めて皆さんに感謝です。
ありがとう!


カイ

・シナジー

北欧にこの名前のヘビメタルバンドがあるそうですが、そうではなくて、「相乗効果」。

「一人でできることは少ない、共にならばたくさんのことができる("Alone we can do so little; together we can do so much)」by へレン・ケラー

共生



皆でエネルギーを合わせ、何かを創造していく空間時間、本当にありがたく楽しいです。一人一人「違う」からこそ相乗効果なのですよね。1人ではたどり着けなかった地点にたどりつけますね。

感謝。

2009年12月14日月曜日

今週の子供言葉集 

acupoftea
最近はまっているお魚のジグソーパズル。ピースを出すのは慣れた 手つき、でも並べ直すのはまだまだ難しい。出したらしまいなさいよ、と言われ、父ちゃんを誘って取りかかり 始めたものの…。

とつぜん床に突っ伏して、

「とうちゃんにまかせた~っ!」



カイ
玩具屋にて。

2歳三女:これ欲しいなあ。

5歳次女:もう鼻くそほじらなかったら私が誕生日に買ってあげるね。

今週の子供言葉 by 青々

ねえ、アップルパイの中には何が入っているの?

アップルだよ。

ふ〜〜〜ん。(かなり納得した顔)


2009年12月13日日曜日

今週の俳句 by 青々

虹色の影を引きつつ樹氷林

今週は樹氷が出ましたね♪

曇っているからそんなに寒くないし、過ごし易かったです。
毎週の俳句のコラムがあるから、作句のいい機会になっています。ありがとう。

2009年12月9日水曜日

団子「作って食べる会」by カイ

外には霧が立ち込める中、団子作りが始まりました。

豆腐ともち粉と水を混ぜる。紫芋粉、ヨモギ粉、かぼちゃ粉(こんなものがあるのね)などを混ぜ、丸めてお湯へ。あんこ、きなこ、ごま、みたらしたれ、枝豆をつぶしたずんだなどを用意。できあがった団子につけていただく。

子供達も丸める丸める。



各種粉でピンク、緑、黄色の団子のできあがり。きれい!串に刺しても可愛い。団子にまぶすものも色とりどり。ずんだってあんなに鮮やかな黄緑色なんですね。



子供たちも食べ、ようやく大人も食べ、ふと気がつくと、子供達のみで歌って踊って盛り上がっている。


そこに、ムース(ヘラジカ)も参加。


皆が息を呑んで見守る中、雪に埋もれたハロウィーンのかぼちゃを前足で掘り出し、こんな風に屈んでムシャムシャと食べる。


そしてもっと近くに!窓を隔てて鼻と鼻がくっつきそう。




今日はムースも参加の「作って食べる会」でした。いつものように作り続け片付け続けた皆様、本当にお疲れ様でした。いつものようになんて美味しくなんて楽しかったのでしょう。感謝。

先週の「持ち寄り場」by カイ

金曜日の集まりで読んでいた本が終わりました。
そこで今回、皆でシェアしたいものがあれば何でも持ち寄ろうということになりました。


hodateさん
色で心理分析。選んだ色でその時そして過去の心理が分析できるというもの。私はhodateさんが10年以上前の雑誌のこの切抜きを大切に保管していたということに、まずたまげましたよ。「恋人」に対して揺れる微妙な心理状態を分析していただき、何だか懐かしく新鮮な気持ちでした。ワイワイと皆で笑いました。

tintinさん
「安全な」食べ物について。確かに何も食べられなくなりますね。。。perfectではなくbetterなものを、というスタンスで食物を選んでいこうと思います。

Lesleeさん
玄米を小型製粉機で粉にして鍋で炊く。玄米を水に浸し忘れてもすぐに食べられるし、普通に炊くよりも消化吸収が一段とよくなる。もち米みたいにモチモチとなって美味しい!小型製粉機は20ドルくらいで購入可能なのですね。

Lesleeさんの実演

皆さんありがとうございました!

今週の「智慧研」by カイ

ワインとパンプキンブレッドをいただきながら。
以下参加者3人が手に取ったカードと読んだ箇所。

Inner Peace Card by Dr. Wayne W. Dyerより

I treasure all of the experiences I've had in my life.
Eath experience in your life was absolutely necessary in order to have gotten you to the next place, and the next, up until this very moment.

I forgive myself, and then I move on.
You can sit there forever, lamenting about how bad you've been, feeling guilty until you die, and not one tiny slice of that guilt will do anything to change anything in the past.

I find harmony in the silence within.
Go within to the peaceful solitude of your mind. It is there that you will discover God.


"World Scripture - A comparative Anthology of Sacred Texts - " A project of the International Religious Foundation 
より

"What, brethren, is causal happening?"
"Conditioned by rebirth is dcay and death."
"Whether, brethren, there be an arising of Tathagatas or whether there be no such arising, this nature of things just stands, this causal status, this causal orderliness, the relatedness of this to that."
Buddhism. Samyutta Nikaya ii. 25 P.102

Shall I inform you on whom it is that the devils descend? They descend on every lying, wickedn person, into whose ears they pour hearsay vanities, and most of them are liars. And the poets-it is those straying in Evil, who follow them: do you not see them wandering distracted in every valley? They preach what they never practice.
Islam. Qur'an 26 221-26 P 315

If you do not perceive the sincerity within yourself and yet try to move forth, each movement will miss the mark.
Taoism. Chuang Tzu 23 P.524

2009年12月8日火曜日

今週の知識 by カイ(代筆:acupoftea)

カイ

・雪豹 (snow leopard)は吠える(roar)ことができないということ。

・くらげの95パーセントは水だということ。

・蜂蜜は腐らないということ。

今週の俳句集

カイ

咳の子を丸くさすりて日の終わり

acupoftea

遠浅をしばらく満たす冬茜


2009年12月5日土曜日

今週の大人言葉

acupoftea

Joblessness is weapon of mass distraction.
So is poverty.

アメリカは戦争にたくさんのお金をつぎ込んでいます。
世界の130カ国が戦争につぎ込むお金をみんな足しても、アメリカには追いつかない。
そのアメリカで、4700万人の人が食べるものが足りずにお腹をすかせているなんて、誰も思わないでしょう。
4700万人の人が健康保険を持っていないなんて、誰も思わないでしょう。
1500万人の人が失業しているなんて、誰も思わないでしょう。
1000万人の人が住む家を失う脅威にさらされているなんて、誰も思わないでしょう。


オハイオ州下院議員、デニス・クシニチ氏のニュースインタビューより。



カイ

 これは流砂のごとく日本の最底辺にうずもれた人々の物語である。自然の奇蹟に見離され、体制の幸福にあずかることを知らぬ民衆の生活の記録であり、異常な速度と巨大な社会機構のかもしだす現代の狂熱のさ中では、生きながら化石として抹殺されるほかない小さき者の歴史である。民衆の生活体験がいかに忘れられやすいかー
               略
 民衆自身の生活にとって、納得しがたいことがいかに多いか、しかもそれらがいかに忘れ去られてゆくかーこれが『日本残酷物語』をつらぬく主題旋律である。


『日本残酷物語』刊行のことば 監修: 宮本常一, 山本周五郎, 山代巴 より

2009年12月3日木曜日

(たこ無し) たこ焼き「作って食べる会」by カイ

hodateさんが、今後の「作って食べる会」料理案リストを作成してくれました。しかも人数分のカラーコピーレシピを添えて。皆で様々な料理例を見、ますます美味しいものを作りたい食べたい熱が高まる今回、たこ焼き作りでした。

だし汁と卵を溶かしたものに、小麦粉を少しずつ少しずつ混ぜる。キャベツを刻んだり、コーン、ソーセージ、ブロッコリーなどをボイルしたり、と具の準備。たこ焼き機を温めて油を塗って、まずはブロッコリーやソーセージ、鶏肉などの大きな具を先に、その後生地を流し込む。「かなりしゃびしゃびとした液体なのね、生地って」と言い合いながら。最後にキャベツやコーンなどの小さな具を入れる。下手に触ると崩れるのでしばらく待つ。竹串で転がしてみる。

「あっ、できたできた~」、「をを~、たこ焼きになってるう~」、
「楽しい~」

皿に並べてソースをかけて、青海苔をかけて。美味し~い。

と、ここまで大人のみで突っ走った、ちょっと大人な今回の「作って食べる会」。すみません、私は忘れてました子供達の存在を。


子供達はこんなトンネルにもぐってキャーキャーと遊んだり、


竹串を操る真剣なママたちを見ることで、そして食べることで参加。



皆さんたこ焼機につきっきりの立ちっぱなし、200個近くできました。それなのに、最後の一つが無くなるまでのなんて早かったこと!あの盛られたたこ焼きは夢だったのでしょうか。

子供達皆、青海苔を顔のどこかにつけていたのが可愛かった。何度ほくろと間違えたことか。昨日も楽しく美味しかったです。皆さんに感謝。

ザクロ by カイ

子供達に「どんな食べ物が好き?」と聞くと「ザクロ、かな」と答えます。しかも、普段は好みがバラバラの4人皆が口をそろえて同じ情熱をもって答えます。でも季節が限られているのと、値段が高いのとでそうそうたくさんは食べられたことがありません。

隔週でオーガニックの野菜果物を受け取っているのですが、今夜は、ザクロが届くことになってました。それも20個。毎回箱の中身は収穫状況などによって決められるのですが、今回初めてザクロが。しかも、他に割り当てられた野菜や果物を変更してもよいと。そこで、皆のたっての希望でほとんどの中身をザクロに替えてしまったのでした。

数日前から「もうすぐザクロの日だね。」と指折り数えてきた子供達。一昨日寝る前に5歳の次女は「今から寝て、明日目が覚めたらすぐにザクロ?それとも夜まで待つの?」と聞き、昨日朝も「とうとうザクロだね。」とうなづき合いながら学校に出かけていった子供達。

学校帰りに受け取り場所に行き箱を持ったとたん、その軽さに驚き、中を見て、皆絶句。「ち、小さい。」店で普通に売っているものの4分の1ほど。「いやいや、この小ささに美味しさがぎゅっと凝縮されてるのよ。むちゃくちゃ美味しいよ、きっと。」という私の言葉に気を取り直し、車でかぶりつきたい衝動をなだめ合いながら家に到着。皆ダイニングに直行。

何もスノーパンツのままかぶりつかなくても。。。


正直期待していたほどの美味しさ、ではなかったのだけれど(今まで他の果物はほとんど当たりだったのに、なぜかザクロだけハズレでした)、皆の念願だった「たくさんのザクロ」を満喫しました。

2009年12月2日水曜日

最近の子供言葉 by hodate (代筆カイ)

3歳の娘が「おじゃる丸」にはまっている。「おじゃる丸」とはNHK教育テレビで毎日10分間放送されているアニメで、かれこれ10年以上も続いているらしい。おじゃる丸は平安朝からタイムスリップして現代にやってきた5歳の男の子なのだが、その口調をまねするのだ。

自分のことは「まろ」だし、パパママは「父上母上」である。それに「~でおじゃる」「~じゃ」「~たも」「~のう」などの語尾の活用をマスターし、「えぼし」「しゃく」といった言葉を使いこなす。まねというより、なりきっちゃってるんだろうな。一たび変身すると、おじゃる丸のような裏声で「おじゃっ!」(おじゃる丸の口癖)を連発し、名前を呼んでも、「まろはおじゃる丸でおじゃる。」なんだもの。最近は「ほじゃる」と呼ぶことにしている。

それにしても、おじゃる丸がプリンが大好物なのまで真似て、「母上、プリン作ってたも。」と3日に一度はプリンを作らされるのには参っている。もういい加減面倒くさいのだけど、毎回「ほ~、おいしいのう。」とやられると、またまた作ってしまう母上なのでおじゃる。

2009年12月1日火曜日

今週の子供言葉 by 青々

「ねえ,あの虫みたいなやつやってよお。」
「??、何の事?」
「虫みたいなやつう・・・」


「あっ、もしかして、縄跳びのヘビのこと?」
「?」

園庭での会話。わたしにはヘビでも、T君には虫に近いらしい。
アラスカにヘビはいないし、ペットショップへでも行かない限り、本物を見る事はできない。
ミミズののたうちまわる様子の方がリアリティがあるんだね。

明日も「虫のようなやつ」をするかな?